
蕎麦の花が咲きました! 今回は2人分は収穫できそう!?
2023.07.14
初夏から梅雨の季節へと移り変わった日本列島。適度な雨なら野菜たちにとって恵みの雨(水)となるのだが、度を超えた降水量となるとこれまた話が変わってくる。順調に野菜たちは成長しているのか? さっそくチェックしていこう。
茄子の花も咲いた&大麦も収穫できました!

雑草と一緒の畝の真黒茄子。下葉が枯れて、成長も止まっている様子だ。根張りがよくないのか原因がわからない。

なんとか新葉が生えてこようとしているので全く成長していないわけではなさそう。

とりあえず、周りの雑草を一度整理して草マルチでカバーして様子見。葉っぱ自体は病気ではなさそうなので、地中で何かが起きていると想像。

ビニールマルチをしている真黒茄子は絶好調の様子。

花もつけて成長著しい。しかし、この花は株をもっと大きくしたいので摘花しちゃいます。

こちらはビステッカの葉っぱ。低温障害を乗り越えて、さらに大きくなりました。

これは、玉ねぎの収穫の後作にマルチをそのまま利用してカブを植えてみました。

少ないですが、イタリアンパセリを定植。

今日の収穫。右は大麦です。麦茶ができるかどうか試してみます。

蕎麦の花が咲きまくっているので、虫たちがたくさん飛んできています。背丈もだいぶ伸びて今回は2人前は収穫できるかも!?
野菜作りの様子は新チャンネル『家庭菜園でパクパク食べ隊』で公開中
https://www.youtube.com/channel/UCwRpToGvJUr_ZQvK1ribRiw
『H2O Farm』無農薬野菜作りに挑戦!のコーナー(過去記事)はこちらから!
http://h2o.tokyo/tag/h2o-farm/
Special Thanks
STAFF CREDIT
Photography:H2O Style
Writing:H2O Style